2000.2.1 k t さんのご感想


はじめまして。愛知県に住む高校生です。
「ゴーレムのまいご」楽しみにしてます。
一番期待してるのはストーリーです。
パズルでそんなん期待すんなって感じ
ですけど(笑)
でもファミ通DC二月号でのインタビュー
読んでて一番惹かれたとこなんで。
世界観がとぼけてて切ないとあったんで。
BGMもピアノソロのみっていうの期待してます。
よほどメロディというか曲に自信が
あるんだな〜と感じました。
ただ気になってるのは
ゲームを製作してるメンバーが大学生って事です。
アマチュアっぽいのがどうにも、、、
もし本作の出来が悪くてもそれで逃げそうだし。
プロとして作品を作るんだっていう意識が
もっと欲しいです。
というのもさっき書いたファミ通DCでの
記事からはどことなく大学生であるということ
を強調してるような印象を受けたからです。
特に「彼らはソフトハウスの構成員である
前に大学生」という記述とか。
他にも会社ができるまでの話とかも。
ユーザー側からすればいっそ製作者が
大学生なんて言わんでいいがね(名古屋弁)
って気がするんですよ。
なにそれ、もう言い訳?って気がして。
嫌な言い方かもしれませんが、なんとなく
そんな印象を受けたんです。
たとえは悪いけど〜〜天才小学生みたいな。
小学生としてはすごいけど、大人になったら
結局大成はしないっていう。
もちろん記事に対してそう感じたんであって
製作者の方々にそのように
感じたってことではあんまりないんですけど。
他に気になる点はソフトの定価の高さです。
3800円って、、、
チューチューロケットが2800円なのに。
比べてもいけないかもしれないけど、
どうせならもう少し定価を落とせるんでは?
という気がしました。
僕にはまったく業界のことはわかりませんが
PSでは定価1500だってあるのにって。
もうひとつ気になる点は
このHPの見にくさ、わかりにくさ。
具体的に言うとコーナーごとのタイトルを見ても
どんなのかさっぱりわからない。
ついでに言うと文章もやけになれなれしかったり
わけがわからなかったり、、、
心系のHPみたいな文章が
節々にあるのもきついです(笑)
個人HPではないんだからその辺はもう少し
考えてほしかったです。
狙ったにしろわかりにくいですし。
会社HPらしくきちんとして欲しい。
その辺もさっき言った通りアマチュアっぽくて
個人的に嫌いです。
え〜いろいろ書きましたが、
最初に言った通りストーリー、BGMに期待してます!製作者が大学生といえども、
中村光一もたしか大学生くらいに
チュンソフトを設立しましたし。
それでいまや独自の路線をはっきりと示して
いるし。
第二のチュンソフトになれるようぜひがんばって
ください。
チュンソフトの「街」が近年の最高傑作だと
個人的に思ってるんですよ。

「ゴーレム、、」は発売日に買って感想もまた
送ります。期待してますよ!
それではこの辺で。
P・S
今年は卒業できそうですか?(笑)>石川さん


前にもどる

今週のご感想もくじ
サウステンジンゴーレム総合もくじ